
画像のサイズが驚きのバラバラさを見せていますが揃える気もおきませんのでそのままアップロードしたものの、ガタガタすぎて白目むいてます。だめだもう。おしまいです。冬がすぐそこまで来てるし。絶望です。ピスタです。
先日、初めてのアクテリック乳剤に挑戦したのでそのメモを書きます。
アクテリック乳剤とはカイガラムシとかを皆殺しにする薬剤です。
今まではオルトラン粒剤とテデトールで対処していましたが、マンネングサとツメレンゲの根元で団体さんがパーティーしているのを見て瞬時に諦めました。
アクテリックの詳しい説明と使い方は僕の尊敬する
ぱんささんのサイトのこのページを見ると超わかります。
あとゆーちゅーぶでアクテリックで検索すると良い声のお花屋さんが動画で説明してますのでごらんください。
そんでもって薬剤散布をするにあたっての重要なポイントというか心構えというかアレを引用させていただきます。
卑近な例えですが「膀胱炎と抗生物質」の関係に似ている……。完膚なきまでにやっつけないとだめなんだ。

そんなわけで、なるべくセオリー通りやったつもりです。
多肉じゃないものや害虫が確認できない鉢もふくめ、ベランダのすべての植物に散布しました。チランジアもやりました。そんで密閉するためにゴミ袋に押し込んで一晩置きました。
それを2週間、のつもりでしたが3週あいて2回やりました。死ぬほどめんどくさかったです。疲れた!疲れました!
めっちゃ疲れたのでゴミ袋戦法はもうやらないことにします……
冬期は棚にビニールをかぶせるので、その間にやりたいですな。
量は1回の散布で2リットル作ったら念入りにやっても少し余りました。参考になるかわかりませんが。
あと母のお古の噴霧器を借りたら大変使いやすかったです。やっぱりホース?チューブ?のやつが楽だと痛感。
あ、カイガラムシはいなくなりました\(^o^)/
追記:アクテリックの臭いはオルトランの臭いを強力にして灯油を足した感じでけっこう臭いです。普通のゴム手袋と近視用のメガネと不織布マスクをしてやりました。気分が悪くなることは僕はなかったです。